イベント情報
NPO法人新現役ネットでは、もっと知りたい、こんな話を聞いてみたい。様々なテーマで開催している「学び」のイベントを行っています。 10/24(月)に田町会議室において、以下の講座が開催されました。 第1回:「日本におけるワクチン開発・政策の問題点」 …
NPO法人新現役ネットでは、もっと知りたい、こんな話を聞いてみたい。様々なテーマで開催している「学び」のイベントを行っています。 9/22(木)に田町会議室において、以下の講座が開催されました。 旅に出る日のために! 「世界遺産の旅・日本編」「オン…
東京・田町駅前にあるNPO法人新現役ネットの事務室。その中にある会議室では、毎月1回「シネマの迷宮」という映画サロンが開催されています。114回目を数える10月2日には、「フラガール」を参加者と鑑賞しました。2006年に製作されたこの作品は、経営危機に…
~歴史の真実を論理的に学ぶ爽快感!~ 「二十世紀」上巻の1901年の記述は、大英帝国の君主ヴィクトリア女王の死から始まります。19世紀ヨーロッパの列強諸国=王様の社会に於いて、クィーン・ヴィクトリアは要(かなめ)の存在でした。第一次世界大戦の主役…
橋本治(1977-2019)は、二年半前に亡くなりました。まだ70歳、これからますます面白い作品を紡ぎだしてくれると期待していただけに、本当に惜しい人を亡くしたものです。いまから50年以上前、東大紛争の真っ盛りに「とめてくれるなおっかさん、背中のいちょ…
8月28日の土曜日午後4時から、昨年に引き続いてZoomによる飲みながらの懇談会「Zoomで楽しむアサヒビール祭」を開催しました。 昨年もリモートによる残暑払いをしたのですが、まだまだ多くの方がZoom機能に慣れておらず、裏方もフォローに追われましたが、今…
第1回「高輪・三田・田町・芝浦」 「東京散歩」の小林祐一さん(歴史ライター)による講座です。 東京の地名について、その成り立ちや歴史を探り、その土地の歴史スポットや見どころに思いをはせます。 第1回は「高輪・三田・田町・芝浦」新現役ネットの事務…
今回お話していただく千葉大学泉賢太郎博士は若き生痕化石の研究者です。 生痕化石とは、生物そのものではなく、生物の活動の痕跡が地層中に残されたものを指しますが、泉先生の研究はその中でも残されたウンチから今に残る生物たちの生きた証やその生態を探…
コロナが収束したら心静かに仏像に会いにゆきませんか。遠くでなくても近隣の寺院でも仏像が公開される機会があると思います。そのようなとき「知っていればなお楽しい」ための講座です。 開催日:2021年7月20日(火) 14:00~15:30開催場所:新現役ネット田町…
講座「古典に学ぶ」の第3回目は「茶道・千利休 侘茶の世界」です。(開催日6月15日) 「一杯の茶を飲むために、どうしてあれほど堅苦しく儀式ばるのか?」 と現代日本人や外国の観光客は不思議に思うかもしれません。 しかしそれは、茶の形(作法)だけを見て…
~「秦野」は水の街でした~ 「湘南散策」は3月26日の午後小田急線「秦野駅」で集合して、陽春の相模湾の眺望を楽しみながら渋沢丘陵をゆっくりと歩きました。 陽当たりがよく、趣のある農道には多くの春の花々が咲いています。やわらかな里山の風景に身…
新橋駅~高輪ゲートウェイ駅まで 山手線開拓の歴史をたどる 小林祐一氏(歴史ライター) 日本最初の鉄道は、明治5年(1872)、新橋~横浜間に開業しました。 この鉄道が、山手線のルーツとなります。 山手線は、最初から「都心をめぐる環状鉄道」として計画…
古典に学ぶ 「武士道の聖典『葉隠』を読む」 新講座「古典に学ぶ」として3回シリーズがスタートします。先人達が残してくれた「極める」生き方を学びます。 第1回は「葉隠・武士道の神髄」(4月6日<火>14:00~15:30) 第2回は「能・初めて見る能・狂…
2月・3月に開催予定のセミナーのご案内です。 新現役ネットの会議室で参加、またはご自宅からオンライン(zoom)で参加と、いずれの形でも参加できます。 講師も沢山の写真や図版を用意して、楽しく視聴してもらえるよう工夫しています。 オンラインは「未経…
実施日10月3日(土) 講師:小林 祐一さん(歴史ライター) 江戸時代、東海道の宿場町として栄えた品川。 歴史のエピソードが数多く伝わっています。 今回はそうした歴史のスポットを訪ね、昼食後は、「ザ・クルーズクラブ東京」の客船で品川沖の海上散歩…
実施日10月1日(木)講師:菅原啓之さん(森林インストラクター) 朝から雨模様でしたが、歩き始める頃には傘が不要な曇り空になって一安心。都心の方や横浜在住の方にとっては、ポピュラーな街・元町ですが、美しく整えられた公園や外国人居留地の名残の…
新現役ネット 【江戸歴史旅講座】 2020年9月24日 講師 小林祐一さん 新現役ネットの中でもロングランイベント「東京散歩」の講師、歴史ライターの小林祐一先生による室内講座を開催しました。コロナ禍での講座ということで12名が会議室参加で、14名がZoo…
令和2年目の2020年は「withコロナ」を模索する年となっていますが、この状況のなかで、あらためて「日本」という国の成り立ちについて興味を持たれた方も多いのではないでしょうか。 日本書紀は、日本に伝存する最古の正史で、養老4年(720年)に完成し、今…
ソーシャルディスタンスを保つ席配置など感染防止策を講じます。ご参加の皆様におかれましても、体調のご確認をくれぐれもお願いいたします。 ●[元気塾]パソコン・スマホ・タブレット「いつでも」『どこでも』相談室8月⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M12574…
新現役ネットが主催する初めてのリモート飲み会、その名も「残暑払い!Zoomで楽しむアサヒスーパードライ祭」が、先週末の8/15土曜夜に開催されました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました! 開催当日は、まさに酷暑のビール日和、画面越しに…
巷で話題の「Zoom飲み会」、コロナ禍が生んだ新しい飲み会の形ですね! 新現役ネットでは、来たる8/15「残暑払い!Zoomで楽しむアサヒスーパードライ祭」を開催します。これを機会にオンライン飲み会デビューしませんか?パソコン/タブレット/スマホ、どのデ…
感染防止策を講じたうえで実施します。ご参加の皆様におかれましては、体調のご確認をくれぐれもお願いいたします。 ●[元気塾]タブレット・スマホカフェ8月(モバイル研究会)(8/13)⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1251608&c=8853&d=6c88 ●残暑払い!Zoom…
再開講座についてご案内しておりますが、体調のご確認をくれぐれもお願いいたします。 ■[元気塾]パソコン・スマホ・タブレット「いつでも」『どこでも』相談室 受付7月⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1245940&c=1282&d=ce1a ■第105回映画サロン<シネマの迷…
コロナ禍のため、長らく中断していた「映画サロン<シネマの迷宮 この映画知ってる?>」を、半年ぶりに再開します。 会場は、3密防止のため定員を少なくしましたが、熱心な映画ファン、ご常連の方々には、ぜひおいでいただき、楽しんでいただきたいと思いま…
徐々に講座やイベントを再開していますが、ご不安をお感じの方は、どうぞご無理のない判断をなさってください。一部の講座では、オンラインからご参加いただくなどしております。個々の詳細については、事務局にお問い合わせください。 ■[元気塾]さあ始めよ…
世界中での感染拡大が伝えられる新型コロナウイルスの収束を心から祈るばかりです。以下にご案内のイベントについても、今後の状況をみて実施の判断をいたします。 詳しくはホームページやお電話でご確認ください。 *** ■現場から見た世界情勢セミナー 第…
■第105回映画サロン<シネマの迷宮 この映画知ってる?> (3/7)「海を飛ぶ夢」(2005年公開・スペイン映画)⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1176565&c=1282&d=ce1a ■ [元気塾]タブレット・スマホカフェ3月(モバイル研究会)(3/12)⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.…
いつまでも元気で若々しく過ごすための身体を、無理なく楽しく、継続できるエッセンスのつまった新現役ネットの講座で手に入れましょう。 日本フィットネス界の草分けとして各種メディアでもご活躍中の山岡ジョンカス有美先生から、普段の生活でも役立つ動作…
■「現場から見た世界情勢」第6回「Energy Transition(エネルギー転換)」(2/20) ⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1169466&c=1282&d=ce1a ■続・世界の食めぐり<マレーシア>(2/26) ⇒ http://a05.hm-f.jp/cc.php?t=M1169467&c=1282&d=ce1a ■第44回技術総…
令和2年が始まり早いもので2か月目も半ば。昨年9月に続いて「東京藝大モーニングコンサートとゆったりランチ」の第二回目となったこの日は、朝のうち小雨がぱらついていましたが集合時間には青空がみえ日差しも明るく、上々のお天気となりました。 「東京藝…