新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

古典に学ぶ「茶道・千利休 侘茶の世界」(オンライン対応講座)

講座「古典に学ぶ」の第3回目は「茶道・千利休 侘茶の世界」です。(開催日6月15日)

 

f:id:tanabetan:20210521113151j:plain

「一杯の茶を飲むために、どうしてあれほど堅苦しく儀式ばるのか?」 と現代日本人や外国の観光客は不思議に思うかもしれません。

しかしそれは、茶の形(作法)だけを見て、茶の心(侘び)を見ないからです。

茶の湯は中世以来の日本文化と精神を総合した、日本独自の生活哲学です。 そして、喫茶の習慣はもとより、日本料理や陶磁器・花・香・書画・日本建築・日本庭園から、作法や交際マナーにいたるまで、日本文化のほとんどが茶の湯文化にある、といわれています。

当講座では、茶の湯の歴史・意義・思想を、千利休や他の名茶匠の足跡をたどりながら、やさしく学んでいきます。茶書・史書から漫画まで幅広い資料を合わせ読み、豊富な画像資料も使用して進めていきます。

 

講師は講師・水野聡氏

2004年能文社設立。古典翻訳にたずさわる。著書に『強く生きる極意 五輪書』、『風姿花伝』(以上PHP)、『葉隠』、『南方録』、『貞観政要』(以上能文社)などの現代語訳がある。産経学園、よみうりカルチャーなど各地の生涯教育団体にて「中世日本文化史」関連の講師をつとめる。

 

詳細は下記よりご確認ください。

https://www.shingeneki.com/common/details/forumevent/3385