新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

#面白い本「平蔵の首」(逢坂剛著・文春文庫)

「鬼平」は、池波正太郎だけではなかった!

「面白い本」も年末年始をはさんで、暫くの間が空いてしまいました。2022年の新春、思いもかけない降雪など、ずいぶん寒い年明けとなりました。みなさまお元気でお過ごしですか?

昨年末、歌舞伎界の重鎮、中村吉右衛門丈が亡くなりました。先々代松本幸四郎(八代目)を父に、現・松本白鸚(九代目松本幸四郎)を兄に高麗屋の家に生まれ、名優初代中村吉右衛門の養子となってからは、先代の芸風をひたすら追い求めることを自らの宿命にしたような生涯でした。しかし二代目吉右衛門も、高麗屋の豪快さと播磨屋(吉右衛門家)の芸域の広さを併せ持った天下の名優でした。合掌。

吉右衛門は「鬼平犯科帳」の主人公、長谷川平蔵(鬼平)の名演技でも知られています。これからも何度となくテレビの再放送でお目にかかることでしょう。

鬼平、こと長谷川平蔵(本名、長谷川宣以のぶため)は実在の人物です。江戸時代中期、丁度田沼意次の時代から松平定信の「寛政の改革」頃に活躍しました。幼名は銕三郎(てつさぶろう)、「本所のてつ」と二つ名されるほどの放蕩児だったそうです。四百石取りの旗本・小普請組の家に生まれており、若い頃の素行をあわせると後年の勝海舟のイメージでしょうか。火付盗賊改役に任ぜられたのが天明6年(1786年)、42歳の時で、その後約8年間この職にあり、お役御免を願い出て認められた3か月後に50歳(たぶん)で没しています。

f:id:tanabetan:20220113163114j:plain

さて、この長谷川平蔵を主人公とした池波正太郎の大人気小説「鬼平犯科帳」は、昭和43年から「オール讀物」に掲載された連続小説です。このシリーズの抜群の面白さは、多くの皆様がよくご存じのことでしょう。今回ご紹介するのは、逢坂剛作の「鬼平」です。長谷川平蔵は実在の人物ですから、「池波鬼平」のパクリではありません。ただ逢坂も名の知れた推理小説の名手だけに、「逢坂鬼平」を誕生させるのになかなか苦心したのではないかと推測されます。「平蔵の首」には、巻末に警察ものを得意とする人気作家、佐々木譲との対談が収録されています。その中で逢坂は、池波正太郎と彼が創り上げた鬼平へのリスペクトとともに、何とか池波が創造した鬼平と周辺の雰囲気を消したい、という思いとその努力を語っています。ちなみに、逢坂の父君は挿絵画家として名高い中一弥で、彼は池波と逢坂両方の鬼平の挿絵を描いています。「だけど、まったく何の感想も言わない」と逢坂がぼやいていてなかなか面白い。「平蔵の首」には六話が収録されていて、鬼平は徹底して悪党に顔を見せない。深編笠を被るか、或いはひっ捕らえた悪党に目隠しを施すか。こうした一種のマスキング・ミステリーも、逢坂が苦心した独自の雰囲気づくりかも知れません。(T生)

NPO法人新現役ネット (shingeneki.com)