新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

講座「今に残る奇跡の木彫仏像と日本の樹」(オンライン対応講座)

コロナが収束したら心静かに仏像に会いにゆきませんか。
遠くでなくても近隣の寺院でも仏像が公開される機会があると思います。そのようなとき「知っていればなお楽しい」ための講座です。

 

f:id:tanabetan:20210521140729j:plain
開催日:2021年7月20日(火) 14:00~15:30
開催場所:新現役ネット田町会議室またはZoom参加
参加費:正会員:1,000円 準会員:1,500円 一般参加者:1,500円 

仏教が日本に伝わった欽明天皇の時代(538年頃)以来、数多くの仏像がつくられ続けてきました。

木、金属、漆、石、土等、多くの素材で作られましたが、わが国の樹種の多さを背景に、現存する仏像で国が定める指定文化財のうち木彫像が90%を超えています。

飛鳥時代には主にクスノキ、天平時代にはカヤ、平安時代にはヒノキが多く使われました。平安後期から鎌倉時代にかけてはケヤキ、カツラ、トチノキ等を使った特徴ある地方仏も多く作られました。

さらに江戸時代には円空等により身近なサクラ、スギ、イチョウ等を用材として型にとらわれない仏像も作られました。 それぞれの時代や地域によって使われた用材の流行にも特徴があります。なぜその樹種が選ばれたのか、時代背景と共に使われた樹木の特徴等についてもお話しいたします。

仏像は仏教思想を反映した決まり事を守って仏師により心を込めて作られたので、信仰の対象として無限の価値があります。現在残っている仏像は奇跡的に焼失等を免れたごくわずかにすぎない貴重なものです。

講師は森林インストラクターとして活躍している菅原啓之さん。

 

 

古典に学ぶ「茶道・千利休 侘茶の世界」(オンライン対応講座)

講座「古典に学ぶ」の第3回目は「茶道・千利休 侘茶の世界」です。(開催日6月15日)

 

f:id:tanabetan:20210521113151j:plain

「一杯の茶を飲むために、どうしてあれほど堅苦しく儀式ばるのか?」 と現代日本人や外国の観光客は不思議に思うかもしれません。

しかしそれは、茶の形(作法)だけを見て、茶の心(侘び)を見ないからです。

茶の湯は中世以来の日本文化と精神を総合した、日本独自の生活哲学です。 そして、喫茶の習慣はもとより、日本料理や陶磁器・花・香・書画・日本建築・日本庭園から、作法や交際マナーにいたるまで、日本文化のほとんどが茶の湯文化にある、といわれています。

当講座では、茶の湯の歴史・意義・思想を、千利休や他の名茶匠の足跡をたどりながら、やさしく学んでいきます。茶書・史書から漫画まで幅広い資料を合わせ読み、豊富な画像資料も使用して進めていきます。

 

講師は講師・水野聡氏

2004年能文社設立。古典翻訳にたずさわる。著書に『強く生きる極意 五輪書』、『風姿花伝』(以上PHP)、『葉隠』、『南方録』、『貞観政要』(以上能文社)などの現代語訳がある。産経学園、よみうりカルチャーなど各地の生涯教育団体にて「中世日本文化史」関連の講師をつとめる。

 

詳細は下記よりご確認ください。

https://www.shingeneki.com/common/details/forumevent/3385

 

湘南散歩「春の渋沢丘陵地と震生湖を歩く」(3/26)

~「秦野」は水の街でした~

「湘南散策」は3月26日の午後小田急線「秦野駅」で集合して、陽春の相模湾の眺望を楽しみながら渋沢丘陵をゆっくりと歩きました。

 

陽当たりがよく、趣のある農道には多くの春の花々が咲いています。やわらかな里山の風景に身も心も癒される思いです。

f:id:tanabetan:20210330141823j:plain
f:id:tanabetan:20210330142654j:plain

 

関東大震災でせき止められて出来た「震生湖」は静かに水を湛え、野鳥の声も聞こえます。秦野盆地の地下は豊富な地下水を貯え「天然の水がめ」と呼ばれ、芦ノ湖の1.5倍(約3億トン)もの地下水が貯蔵されていると言われています。

f:id:tanabetan:20210330142318j:plain

 

「秦野盆地湧水群」の中でも最大級の湧き水を誇る池「今泉湧水池」

f:id:tanabetan:20210330142402j:plain

 

市内のあちこちに水汲み場所が設置されています。

軟水で口当たりのよい水です。汲みに来ていた方にお伺いすると、煮物やお茶にすると美味しさが増すとのこと。

 

f:id:tanabetan:20210330142445j:plain
f:id:tanabetan:20210330142509j:plain


丁度、桜も満開であちらこちらに点在する桜を楽しみました。

森林インストラクターの菅原啓之講師より、道端に咲くちいさな野の花から大木まで

「目からウロコ」の解説が楽しい春のひと時でした。

 

                        事務局hana