新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

第4回泊浜「結の会」支援ツアー

新現役ネットが継続して支援し、通算14回目(「結の会」と名前を変えて4回目)となる宮城県南三陸訪問です。

2011年3月11日の東日本大震災から7年8ヶ月を経過した泊浜の様子をお伝えします。

《日 程》 2018年11月19日(日)~20日(月)

《参加者》 12名(10名 + 事務局2名)

《行 程》

1日目:東北新幹線「くりこま高原駅」集合→さんさん商店街、旧防災センター遠景視察→番屋訪問、クレーン視察→EVFどんぐりプロジェクトの植樹地視察→高倉荘懇親会

2日目:地元水産店→伊豆沼、長沼の野鳥観察→昼食→「JR新田駅」一部解散→「くりこま高原駅」全解散 

f:id:tanabetan:20181125212621j:plain
f:id:tanabetan:20181125212642j:plain

右の写真、中央の朱色に塗られた鉄骨が旧防災センターの現在の様子です。盛り土と護岸整備の工事が進み、震災直後の様子を撮影した左のパネルと同じ場所とは思えないほど変わっていました。※写真をクリックすると大きくなります。

f:id:tanabetan:20181125212707j:plain

海岸線に続く防波堤

東北新幹線「くりこま高原駅」から南三陸歌津泊浜地区への道中、半年ごとに訪れているスタッフが「来るたびに変わっている」と表現するほど工事による道路の付け換えが頻繁です。海岸線は高い防波堤の整備が進んでいました。

f:id:tanabetan:20181125212742j:plain
f:id:tanabetan:20181125212739j:plain

新現役ネットの支援によるクレーンと番屋。番屋には「この番屋は新現役ネットのご協力で建てられました」と書かれています(写真右)。

 

f:id:tanabetan:20181125212800j:plain

f:id:tanabetan:20181125212806j:plain
f:id:tanabetan:20181126212715j:plain

環境ベテランズファーム(EVF)のどんぐりプロジェクト植樹場所を視察しました。EVFは新現役ネットから派生したNPOです。里山の復活を目指して、南三陸で採取したドングリをメンバーの自宅で発芽・成長させ、その苗をこの秋、泊浜に植樹しました。順調に生育しています。

 

f:id:tanabetan:20181126201653j:plain

泊浜契約会の高橋顧問が経営する高倉荘。太平洋に面していて、部屋からも海がみえます。

 

f:id:tanabetan:20181125212814j:plain

高橋顧問

新現役ネットの災害初期からの支援が大きな助けとなって、他の地域よりも復興のスピードが速かったということや、震災前におこなっていた防災訓練が当日の命を守る行動につながったことなどのお話を高橋顧問から伺いました。

 

f:id:tanabetan:20181126202523j:plain
f:id:tanabetan:20181126202126j:plain

床の間には「がんばろう東北!三陸の海から力を合わせて復興させましょう!」の言葉が掲げられています。写真右は、旬をむかえたアワビをはじめとした三陸の海の幸。右端、どんこ汁の写真きれています(ごめんなさい!)。最高のお味でした。

 

f:id:tanabetan:20181125212920j:plain
f:id:tanabetan:20181125212934j:plain

2日目、宮城県登米市と栗原市にまたがる伊豆沼と長沼(内沼)に野鳥観察に行きました。大小2つのこの沼は、北海道の釧路湿原に続き国内2番目の1985年にラムサール条約(水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)の登録湿原地に指定されています。

特にマガンは日本最多の飛来地で、朝の飛び立ちと夕方のねぐら入りは壮観だそうです。時間帯によっては水面がみえないほどマガンで埋め尽くされ、沼が真っ黒にみえるとのことでしたが、わたしたちの行った時は周囲の田んぼにエサ取りにでかけていたのかマガンはほとんどいなくて、代わりにオナガガモと白鳥がいました。白鳥は3000kmはなれたシベリアから飛んできていて、これから1月にかけて多い年には4000羽ほど飛来するそうです。

f:id:tanabetan:20181125212738j:plain

津波がここまでやってきたということを後世に知らせるために建てられた石碑「波来(はらい)の地」 

 

あの日から7年8ヶ月経った今も、あちらこちらで大型重機の工事が行われている様子をみて、復興復旧までの道半ばであることを実感しました。

そして、ご縁のできた南三陸泊浜への継続支援の必要性と、首都圏で暮らす私たちも日ごろの防災への備えをしっかりしなければと思いました。

 

 事務局:ふな

 

東京散歩「巣鴨の菊まつり」

第130回目の東京散歩は巣鴨周辺を巡りました。好天のもと見ごろを迎えた菊をめでながら、中山道の立場(たてば)として江戸時代から賑わった巣鴨の街歩きで、大いにリフレッシュしました。

実施日:平成30年11月14日(水曜)

行程:都営地下鉄「西巣鴨駅」→鴨台観音堂(菊祭り)→善養寺→本妙寺→染井霊園→ 真性寺(江戸六地蔵、菊祭り)→とげぬき地蔵「高岩寺」(菊祭り)→昼食

f:id:tanabetan:20181121222847j:plain

「鴨台観音堂(鴨台さざえ堂)」往路と復路が交わることのない二重螺旋構造の回廊です。
f:id:tanabetan:20181125084141j:plain
f:id:tanabetan:20181125081435j:plain
《すがも花街道プロジェクト》西巣鴨から巣鴨を四季折々の花で彩るプロジェクトが進行中

ここからは、巡ったお寺を紹介したいと思います。

善養寺は、天台宗の寺院で、寛永年間には上野にありましたが、鉄道用地にかかるということで明治45年に西巣鴨に移転。本堂には高さ約3メートルの木造閻魔(えんま)座像が鎮座し、江戸三大閻魔の一つとして親しまれてきました。境内の尾形乾山(尾形光琳の実弟)のお墓をお参りしました。

妙行寺は、もとは四谷にあった寺院で「四谷怪談」で知られるお岩さんのお墓があります。ここに眠る「おいわ」さんは実在の人物で、御家人・田宮伊右衛門を支えた善良な妻「於岩」です。美談として知られた於岩さんにあやかって、それとは反対の怪談話が作られたとのこと。現代でも四谷怪談を上演する際には映画や演劇の関係者が参詣する場所だそうです。

本妙寺は、明治43年の巣鴨への移転前には本郷丸山にあり、江戸城天守(閣)をはじめ江戸市中を焼きつくした明暦の大火(めいれきのたいか 1657年旧暦1月)の火元と言われ、犠牲となった方のための供養塔がありました。火事の原因は、檀家の娘の供養のために燎火に投じた振り袖が舞い上ったこととされ、この大火は「振袖火事」ともいわれます。しかし色々な説があり、「本妙寺火元引き受け説」も語られています。

火事の後、江戸の町は市街地が整備され、今日の東京の町並みの原型ができました。

境内の遠山左衛門尉景元(通称:遠山の金さん)、剣豪 千葉周作の墓などお参りしました。 

染井霊園は、明治7年開園で桜の古木が点在しています。お花見の桜として有名な「ソメイヨシノ」はこのあたりが染井村と呼ばれ植木屋が多くあった江戸期、品種改良して幕末に売り出された桜です。二葉亭四迷、岡倉天心、高村光雲、光太郎・智恵子夫妻などのお墓をお参りしました。

 

f:id:tanabetan:20181122154610j:plain

眞性寺のお地蔵さま(江戸六地蔵のひとつ)
f:id:tanabetan:20181125081509j:plain
f:id:tanabetan:20181125081523j:plain
左)巣鴨の植木職人が発明したという「菊の懸崖(けんがい)造り」

高岩寺は、「とげぬき地蔵尊」の名で親しまれる曹洞宗のお寺です。400年ほど前に江戸湯島に開かれ、その後の移転ののち、巣鴨には明治24年に移ってきました。ご本尊、延命地蔵菩薩の御影(おみかげ)が手のひらにのる大きさの和紙に描かれ、高岩寺本堂で授与されています。

 

お昼は「お地蔵御膳」をいただきました。

巣鴨の商店街にも詳しい小林講師からオススメのお店も教えていただきましたね。

 

次回の東京散歩は、小金井と国分寺の庭園めぐりです。楽しみになさっていてください。

f:id:tanabetan:20181125081536j:plain

 

事務局:ふな

おはなしポケット 

12月おはなし会の予定】

🎄   場: 港区プラリバ  「おひさまっこルーム」

🎄   時: 1221日(金)11:0011:30

🎄   象: 13才児

 〈プログラム〉

 ・はじまりのうた  『はじまるよっ!』

      1. 絵 本      「ぽっかぽっかだいすきおさるさん」

         2. 紙芝居      「おいしいとびらをとんとんとん」

         3. 大型絵本    「だるまさんの」

         4. 「ペンギンたいそう🐧」と「ゆかいなゆきだるまくん」 

         5. 指人形      「ちいさなサンタさん」

         6. 絵 本      「クリスマスったらクリスマス」

         7. 紙折り話    「あかいコート」

 ・おしまいのうた  『ろうそく ふっ🕯

 

プラリバおはなし会後は、1月の「しばうら保育園おはなし会」向け(対象:1才児)の選本とプログラム作成です。

f:id:tanabetan:20181122153439j:plain

  《 11月の活動報告 》

 .おはなし会

        日 時: 1116() 10:3011:00   

        場 所: 港区区立しばうら保育園 

   園 児: 2才児・36名 先生・6

        参加者:  6

〈プログラム〉

 ・はじまりのうた  『はじまるよっ!』

    1. 絵 本    「とってください」

         2. 絵 本    「ばけばけはっぱ」

         3. 紙芝居    「きしゃぼっぽくん」

         4. 絵 本    「もったいないばあさん」 

         5. 絵 本    「さつまのおいも」

         6. 手あそび歌       「やきいも🍠ぐっちっぱー」

         7. 絵 本    「うさこちゃんのたんじょうび」

 ・おしまいのうた  『ろうそく ふっ🕯

f:id:tanabetan:20181121162342j:plain
f:id:tanabetan:20181121162729j:plain
f:id:tanabetan:20181121162848j:plain
f:id:tanabetan:20181121162908j:plain
f:id:tanabetan:20181121162434j:plain
f:id:tanabetan:20181121163021j:plain
f:id:tanabetan:20181121162456j:plain
f:id:tanabetan:20181121162538j:plain
f:id:tanabetan:20181121163206j:plain
f:id:tanabetan:20181121163230j:plain
f:id:tanabetan:20181121163320j:plain
f:id:tanabetan:20181121163337j:plain
f:id:tanabetan:20181121163454j:plain
f:id:tanabetan:20181121163423j:plain

〈感想〉

 いつもは紙芝居を始める前に拍子木をたたきますが、今回は園児も拍子木に合わせて

 いっしょに手をたたいてもらったらかなり盛り上がっていました。

2.定例会

         日 時:1116() 11:3013:30   

         場 所:新現役ネット 第2会議室

     内 容:12月「プラリバおはなし会」向けの選本とプログラム作り

  

10月の活動報告 》

 .おはなし会        

    日 時: 104() 13:0013:30   

       場 所: 港区 プラリバ「おひさまっこルーム」

  来場者: 32名 (乳幼児17名・保護者15名)

  読み手: 3 

〈プログラム〉

 ・はじまりのうた  『はじまるよっ!』

    1. 絵 本     「だれかな だれかな」

         2. 絵 本     「だっこのおにぎり🍙

         3. 紙芝居     「どんぐりぽとん」

         4. 大型絵本    「ピョーン🐸」 

         5. 手あそび歌   「やきいも🍠ぐっちっぱー」

         6. みんなで体操  「ペンギンたいそう🐧

         7. パネルシアター 「口の大きなカエル🐸

 ・おしまいのうた  『ろうそく ふっ🕯

f:id:tanabetan:20181121161355j:plain
f:id:tanabetan:20181121161506j:plain

 

f:id:tanabetan:20181121163915j:plain
f:id:tanabetan:20181121164034j:plain

 

f:id:tanabetan:20181121164129j:plain
f:id:tanabetan:20181121164142j:plain

 

f:id:tanabetan:20181121164324j:plain

 

f:id:tanabetan:20181121164553j:plain
f:id:tanabetan:20181121164530j:plain

〈感想〉

・小さなお子さんが多く見受けられましたので、 急遽プログラムの内容を差し替えました。よくある事ですが

・「ペンギンたいそう」は、ママさん向けに「ママの若さをキープ!」体操に少々アレンジしてみました。会場が親子の笑い声と和やかな笑顔に包まれてホッ!

 

.しばうら保育園の運動会応援観戦

日 時:1019日(土)9:3012:00

会 場:港区スポーツセンター

応援観戦:2

 

💕当日は2才児〜5才児の保護者も合わせて900人弱の人が集まりました。

親子競技などの微笑ましいシーンから、残念ながらリレーで転んでしまった園児さんが泣かないで頑張って走り切りバトンを渡す。

その後園児さんは感極まり、先生に駆け寄り泣きじゃくる。このシーンにジ~ン!

たくさんの感動をもらえるひと時でした。

f:id:tanabetan:20181121162141j:plain

 ~~~~~・~~~~~お 誘 い~~~~~・~~~~~

 

楽しい「おはなしの世界」・・・、日常のあるあるに共感したり、

こどもたちの視線で描いた物語に気づかされたりすることがたくさんあります。

 

皆さんも多くの子どもたちに「おはなしの世界」を、楽しみながら一緒に伝えてみませんか。

見学はいつでも大歓迎です 

◇◆連絡先◆◇

   見学希望や活動内容など、気軽にお問い合わせください。

     ➡︎gamachan49@gmail.com  

お手数ですが、件名は「おはなしポケット」でよろしくお願いします。

おはなしポケットメンバー一同お待ちしています📖