新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

東洋文庫の北斎展

世界にその名を知られる葛飾北斎:1760年(宝暦10)~1849年(嘉永2)は、江戸時代後期の化政文化を代表する人物です。

海外での絶大な評価をしめすものとして、米国「ライフ」誌が1998年に発表した「この1000年間に偉大な業績をあげた世界の人物100人」において、日本人でただ一人、葛飾北斎が選ばれました。

今年2020年に新デザインとなる日本国パスポートの図柄も「冨嶽三十六景」が採用されるなど、まさに日本を代表する芸術家です。

改号と引越しを繰り返し、その数、改号は約30回、引越しにいたっては93回と! 90年の生涯に数万点とも言われる膨大かつ多様な作品を残した天才画家の作品群から、東洋文庫の所蔵する選りすぐりの50点をスタッフの方より解説いただきながら鑑賞し、北斎の魅力再発見でした。

また、世界五大東洋学研究図書館の一つに数えられる東洋文庫の書庫を、今回特別に見学させていただきました。シューズカバーを付けてご案内いただいた書庫内には、国宝5点、重要文化財7点を含む、アジア全域の歴史と文化に関する約100万冊、目の前に並べられた銅版画やチベット仏教の経典など、貴重な書物の数々に圧倒されました。

◆見学日:令和2年1月9日木曜

◆案 内:東洋文庫 普及展示部 池山洋二氏、学芸員 岡崎礼奈氏

◆行 程:JR「駒込駅」集合・班分け⇒ 見学:蔵書書庫/モリソン書庫/北斎展 ⇒ 昼食「オリエント・カフェ」⇒ 食後希望者は引き続き北斎展鑑賞 ⇒ 流れ解散

f:id:tanabetan:20200109180642j:plain

上の写真は、ミュージアム内の「モリソン書庫」と名付けられた巨大書棚です。まるでハリーポッターにでてくるようなクラシカルなこの書棚には、オーストラリア人冒険家ジョージ・アーネスト・モリソン博士によって収集された東アジアに関する欧文の書籍・絵画・冊子等が収められています。

東洋文庫の創設者 岩崎久彌氏が、1917年モリソン博士から約2万4千点を一括購入するにいたった経緯について、日本のために必要ならばと購入を決められたというお話など、非常に興味深かったです。 

f:id:tanabetan:20200109175231j:plain

写真は北斎の描いた鳥瞰図です。飛行機もドローンも無い時代にどうやって描いたのか、、本当にスゴイですよね。

「葛飾北斎」と号するようになった1805年(文化2)は40代半ば、それまでに「北斎」と付いた雅号は「北斎辰政」1798年(寛政10)~、「画狂人北斎」1800年(寛政12)~、など。

f:id:tanabetan:20200115175448j:plain

f:id:tanabetan:20200115175434j:plain

浮世絵版画の代表作「諸国瀧廻り」1832-33年頃

昼食は、東洋文庫併設の小岩井農場レストラン「オリエント・カフェ」で小岩井ビーフの美味しいハンバーグセットをいただき、食事後、ミュージアムに戻り引き続きじっくり鑑賞された方も。

帰りにすぐ近くの「特別名勝 六義園」に寄られた方は、正月花壇(御利益花壇)等、新年ならではの設えの大名庭園を楽しまれたご様子でした。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

f:id:tanabetan:20200115180828j:plain

六義園の御利益花壇

写真手前 五輪の中、左下から左まわりに十両(ヤブコウジ)、一両(アリオドシ)、百両(カラタチバナ)、万両(マンリョウ)、千両(センリョウ)

 

(事務局:ふな)