新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

第116回東京散歩「近代化遺産の象徴『駅』に伝わる文化遺産を探る」

7月12日(水)、新現役ネットのイベントとして第116回東京散歩「近代化遺産の象徴『駅』に伝わる文化遺産を探る~秋葉原・神田・上野~」が行われました。

講師は「山手線 駅と町の歴史探訪ー29駅途中下車地形と歴史の謎を解くー」の著者でもある歴史ライターの小林祐一先生。

秋葉原駅改札内に集合し、まずは構内を見学。明治23年に開業した秋葉原駅が時代と共に貨物用から旅客用の駅へと変化した様子などを伺います。

f:id:tanabetan:20170712163740j:plain

複雑な4層構造の駅舎を支える鉄骨の前で。

f:id:tanabetan:20170712162430j:plain

そもそも現在の場所に秋葉原駅ができたのは、近くに神田川があったから。秋葉原駅は、神田川の船便輸送と鉄道輸送の接点となったそう。

f:id:tanabetan:20170712162222j:plain

秋葉原駅から歩いて旧万世橋駅へ。明治45年に完成した旧万世橋駅は、現在、おしゃれな商業施設に生まれ変わっています。

f:id:tanabetan:20170712162632j:plain

神田駅下の鉄鋼柱。デザインも美しく見えます。

神田駅から電車に乗って上野駅へ移動。

f:id:tanabetan:20170712162010j:plain

上野駅は、明治17年に開業し、現在の駅舎は昭和7年の鉄筋コンクリート建築。正面玄関周辺や中央改札付近などに当時の面影があります。

f:id:tanabetan:20170712162943j:plain

上野駅にはたくさんのアート作品があるんですね。彫刻家・朝倉文夫の作品や日本画家・平山郁夫の作品など、名だたる芸術家の作品があちこちに設置されています。

 

次回は8月22日(火)。

第117回東京散歩「日本唯一 幽霊画コレクション公開の全生庵へ」が行われます。暑いさなかですが、幽霊画で涼みませんか。