新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

はじめての鎌倉薪能(野外能)

10月初旬、鎌倉宮で行われた薪能へ行って来ました。

鎌倉宮は、多くの人で賑わう小町通りをぬけたさき鶴岡八幡宮からさらに東に600メートルほどの場所にあり、後醍醐天皇の皇子 護良(もりなが)親王を祀るため明治天皇の勅命により創建されたとのことで、

毎年行われる薪能は今年で60回を数え、鎌倉の秋の風物詩なのだそうです。

18時の開演に17時からはいれると聞き、行ってみると特徴的な白と赤の大鳥居の先の、ふだんは車が停めてある場所に、能舞台と約800の席が階段状に設えられていました。

境内では鎌倉の有名なお料理屋さんもお弁当など出しています。 

f:id:tanabetan:20181019132046j:plain

暮れゆく時間のなか、厳かな太鼓の響きが始まりを知らせます。頭をさげて、祝詞とともに会場にいる全員でお祓いを受けました。

舞台の後方には薙刀を手にした僧兵が並び、その奥の御本殿で天下泰平が祈願され玉串が奉されると、法螺貝が鳴りいよいよ「火入れ式」です。御神火が灯された長い竿が神職から巫女へ渡され、巫女は拝殿からの長い階段を慎重にくだり能舞台にひかえる正副奉行へ手渡します。

御神火が正副奉行によって舞台両翼の薪木へ灯されて大きな炎になる頃には、あたりはすっかり暗くなり、見上げると星が光り、虫の音と鎮守の杜をわたる風の音につつまれた空間はなんとも幻想的でした。

f:id:tanabetan:20181019132230j:plain

わたしの行った中日2日目の演目は「石橋(しゃっきょう)」で、この日は後半部分だけを演じる半能の形式でした。

この演目は、めでたく1日を締めくくる祝言能(しゅうげんのう)にあたるとのことで、ストーリーは中国唐の時代に文殊菩薩が住むという清涼山を訪れた寂昭法師が、麓にある石橋のたもとで文殊菩薩の使いの獅子とであい、咲き誇る牡丹のなかで獅子が豪快に万歳千秋をことほぐというもの。

牡丹の花と唐獅子は、各地の東照宮などの山門によく彫られていますが、文殊菩薩の使いなんですね。

歌舞伎に「連獅子」や「鏡獅子」など獅子が登場するものがありますが、それらはこの「石橋」を題材にしており「石橋物(しゃっきょうもの)」と呼ばれるそうです。

終演は21時近くでしたが、鎌倉駅までの市バスが臨時で何台も用意されていて、行きにテクテク歩いた道も10分ほどで着きました。

来年も来ようね、来年はお弁当食べようね、と話ながら鎌倉を後にしました。

事務局:ふな

秋祭の風景

 「ちょうど祭りの最中なので、是非おいで下さい」と親戚から誘われ、この3連休は、妻とともに兵庫県豊岡市を訪れました。豊岡市は、日本海を臨む兵庫県の北の端にあります。私たちがお邪魔した先は、その豊岡市の東端、京都府に接する担東町という山間の町です。京都から福知山線の終点福知山まで行き、そこから車で小一時間。東京は暑さが戻った晴天のようでしたが、こちらは典型的な山の天気で、小雨が強くなったり弱まったり、絶え間なく降り続きます。

 祭りの世話役をしている親戚宅は、祭がひけてから訪れる若衆の慰労でてんやわんや。酒もすすみ、以前から顔を見知っている若者が、私に云います。「明日のお昼過ぎには帰る?それでは、お神楽も獅子舞も見れんじゃないの。この町に来て、祭を見んで帰るのは、ラスベガスに来てカジノに行かんで帰るようなものよ!」たいそうな話になってきましたが、とりあえず帰りの時間を少し延ばして、お祭り見物をする約束をしました。

 そして翌日、午後には雨もほぼ止み、地元如布神社のお祭りを楽しみました。こうした秋祭りは、全国津々浦々で行われていることでしょう。そして今年は、台風が週末を狙ったように襲来したので、主宰者の皆さんもさぞ気をもんだことでしょう。ここ担東町の秋祭りは、夜店も屋台もほとんど出ない、ごくシンプルなものでした。しかし子どもたちが打ち鳴らす太鼓や笛の音を聞いているだけで、何とも心がいやされました。

f:id:tanabetan:20181010160522j:plain

f:id:tanabetan:20181010160549j:plain

ラスベガスに行ったら、やはりカジノに行かなくっちゃ、と強く思った次第です。 10月10日(T生)

 

キネマスキーの<たかが映画 されど映画>(その13)━B級映画の傑作「カメラを止めるな」の奇跡━

 このところ、映画ファンの間でインディーズ作品「カメラを止めるな」の話題が飛び交っている。新人監督、無名俳優による低予算映画で単館上映されたが、またたく間に行列をなすヒット作となり、ロングランロードショーとなった奇跡のような作品。

37分間のプロローグがノーカット生放送用に製作されたB級ゾンビ映画で、のっけから意表を突かれる。入子細工のような多重構造のプロットと、お目にかかったこともない役者たちが実に緊密に動き回る。映画でなければ表現できない虚実の時間と空間に我を忘れて取り込まれ時を忘れた。こんな映画的興奮は20年以上前に観たタランティーノの「レザボア・ドッグス」以来といっていい。

どうにも撮影過程が気になって仕方がなく日をおかず三回も観たが、プロローグで示された様々な映像的な伏線がものの見事に回収されており、脚本の緻密さと名もなき役者・スタッフたちの奮闘振りに感服。 

試しに、日頃アニメーション映画にしか興味を示さない9歳の男の子を連れて行ったところ、「めちゃ面白かった!」と。「面白くなくっちゃ映画じゃない!」という映画の原点を思い起こさせてくれた上田慎一郎監督に改めてエールをおくりたい。

 

<キネマスキーのプロフィール>

年齢・国籍不詳。「単館荒らしのキネマスキー」を自称し、余り世上に上らぬマイナーでおタクな映画世界の徘徊者。7年ほど前から、NPO法人新現役ネットの映画講座「シネマの迷宮」を主宰。

*新現役ネット映画サロン「シネマの迷宮 この映画知ってる?」

    日時:毎月第一土曜日 13:30~

    場所:NPO法人新現役ネット田町会議室(JR田町駅三田口至近)