新現役!シニアわくわくブログ

シニアに役立つ情報や新現役ネットの活動について発信していきます。

先週の新聞書評欄から(6)

日経新聞に目を通す機会が少ない方を対象に書評欄を眺めます。

今回は11月11日と18日の2週分をまとめて書きます。例によって書評委員による書評を2週分列挙します。「歴史としての大衆消費社会」(寺西重郎著・慶大出版会)「ケルト 再生の思想」(鶴岡真弓著・ちくま新書)、群馬大学病院の医療現場の荒廃を描いた「大学病院の奈落」(高梨ゆき子著・講談社)、アルジェリア人作家による未来小説「2084 世界の終わり」(サンサル著・中村佳子訳・河出書房新社)。以上11日分。

18日の掲載は、リチャード&ダニエル・サスカインド父子共著による「プロフェッショナルの未来」(小林啓倫訳・朝日新聞出版)中国人作家の警察小説「13・67」(陳浩基著・天野健太郎訳・文芸春秋)「粉飾決算vs会計基準」(細野祐二著・日経BP社)、メキシコ系アメリカ人(チカーノ)を文化人類学の視点でとらえた「ハーフ・ブリード」(今福龍太著・河出書房新社)。そして上記に採り上げなった2冊について、少し詳しく記します。

震美術論」(椹木野衣著・美術出版社)。地震が所与の条件である地域とそうでない地域を比較して論ずる。西欧諸国は押しなべて地震のない地盤に築かれた文明であるのに対し、日本はそうではない。地震と津波が頻発する地質的条件の下で培われた日本文明は、「忘却と反復」を自然なこととして受け入れる特性を持つ。そして日本美術の特色を「鎮魂と慰霊」とみる、等々。至極納得性の高い比較文化的論考だと感じました。東日本大震災が、このモチーフを著者にもたらしたそうですが、同じようなアプローチは、あらゆる視点から可能だと思いました。

ガレノス」(マターン著・澤井直訳・白水社)。トルコ、アナトリア西岸にあった古代ペルガモン王国で西暦129年に生まれた、古代最大の医学者ガレノスの物語。剣闘士の治療で腕を磨き、ローマに出て皇帝マルクス・アウレニアスの目に留まる。のちにローマで宮廷の侍医として仕えるとともに、身分を分け隔てすることなく広く治療にあたり、87歳ごろに没したと云われる。手術の腕がよかっただけでなく、脈・体温・血色・尿や便・汗などを観察して、内臓腫瘍をいいあてるほどだったという。即ち卓越した外科医であり、総合診療医であったわけです。古代医学というとヒポクラテスしか思いつかず、ガレノスという名前を知らなかったという不明も含め、歴史にはまだまだ魅力的なストーリーが残っているということを強く感じました。(ターサン)

 

同期会/日金山ハイキング

前に勤務していた会社の同期の仲間と年に5~6回集まり、色々なテーマで懇談会を行っている。具体的な活動に繋がるものが幾つか出てきており、今回は、山歩き企画を実施した。選んだコースは、初回でもあり、比較的難度の低い静岡県日金山ハイキングコース。11月19日、JR熱海駅に集合しバスとケーブルカーで十国峠(日金山:769.5m)まで登った。十国峠は、伊豆、駿河、遠江、甲斐、信濃、武蔵、相模、安房、上総、下総の十国を望めることからつけられた名前とのことだが、好天に恵まれ抜群の展望だった。富士山の上部が雲に隠れていたのが惜しかったが、元々の計画から悪天候のため2度延期した後だっただけに満足度は高かった。

f:id:tanabetan:20171122172229j:plainf:id:tanabetan:20171122175501j:plain

ここから東光寺、岩戸山、泉高区水源地を経由して約10.5kmのコースを3時間弱で完歩した。その後、湯河原の温泉で汗を流し喉を潤して帰路についた。仲間と語らいながら自然を満喫し、しかも足腰を鍛えることになり大変楽しい一日となった。参加メンバー全員で次の山行を約束した。

(事務局:TARO)  

 

                         

 


                                                 

 

 

 

キネマスキーの<たかが映画 されど映画>(その7)―孤島に持っていきたい一本の映画ー

映画マニアの間では、「もし孤島で一人暮らしを強いられる時、持っていきたい一本の映画は?」という問いかけがよくある。
「最も優れた名作」、「最も好きな映画」などとは少し趣きが異なる。
何度繰り返し観ても飽きることがなく、孤独な一人暮らしを慰めてくれる大事な友のような作品が選ばれる。

私は迷うことなく「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」(1984年米・イタリア合作映画)を選ぶ。二人のユダヤ系ギャングの半世紀にわたる友情と相克の物語である。ギャング映画の傑作といえば「ゴッドファーザー」があるが、この映画がマフィアのドン一家の暗く悲しいクロニクルを重厚に描いた名作であるのに対して、「ワンス・・・」は、監督セルジオ・レオーネ節ともいえる心地よいケレンあふれる四時間近い超大作娯楽映画。ギャング映画にもかかわらず、何度観てもいつも滂沱の涙で、日本人の浪花節的なセンチメントを揺すられる。

マカロニウェスタンで鍛えられたセルジオ・レオーネの遺作となったこの作品は、孤島にあるわが心根を癒してくれること間違いなしの一本である。
今夜もまた、徹夜覚悟で独り「ワンス・・・」を観てみよう。

 

*キネマスキー
年齢・国籍不詳。「単館荒らしのキネマスキー」を自称し、余り世上に上らぬ
マイナーでオタクな映画世界の徘徊者。6年ほど前からNPO法人新現役ネッ
トの映画講座「シネマの迷宮」を主宰。
*映画サロン「シネマの迷宮 この映画知ってる?」
日時:毎月第一土曜日 13:30~
場所:NPO法人新現役ネット 田町会議室
お問い合わせ:03-5730-0161